2012年5月19日土曜日

続・999.9×TOYOTA86コラボレーションモデル「S-86T」

こんにちは、メガネの吉川屋店長のtetsuroです。



今日もたくさんのお客様にご来店いただき、

バタバタでブログのアップが遅くなってしまいました、ごめんなさい。

昨日の続きで999.9×TOYOTA86コラボレーションモデル「S-86T」をご紹介。


「S-86T」は、トヨタ自動車株式会社が掲げる「86スポーツカーカルチャー構想」を

具現化するための7つのアクションの1つ「コラボレーションカルチャー」の

取り組みに賛同し企画したモデルです。

トヨタ自動車株式会社が各分野のメイド・イン・ジャパンのブランドと

様々なドライビングギアを共同開発、

販売していく「86コラボレーショングッズ」として、

フォーナインズがTOYOTA 86にインスパイアされた

「driving」と「customize」のコンセプトのもと、企画・製作したモデルです。



サイズ55□16  142

¥41,860(本体価格¥39,867)

フォーナインズらしさが凝縮されたメタルブローフレームです。


パッケージはこんな感じ。

オプションキットとして付属されるカスタマイズパーツは

パッド、モダン、レンズの3点。

それぞれを組み替えることで、

ご自身の用途やお好みに合うドライビンググラスとして

カスタマイズすることが可能です。


細かな調整を可能とするクリングスパーツに、

やさしい肌触りと広い接地面積と持つ

シリコン素材のツインパットを組み合わせることで

鼻を包み込む高いフィット感を生みます。


耳あてとなるストレートモダン。

着脱のしやすいストレートモダンが

フレームカラーに合わせて2種類付属されます。


グレーとブラウンの2種類のオリジナル・ドライビングカラーレンズ。

可視光線透過率を考慮した専用カラーで夜間でも使用可能です。

コントラスト向上効果のあるハイカーブレンズが、

運転に適した見え方、視界を作ります。

写真では見づらいですが、

左レンズ上面には、999.9×TOYOTA86のレーザー刻印が施されます。

別途、ニコン・エシロール製の

オリジナル・ドライブカラー度付きレンズもご用意しています。




カラーレンズがセットするとこんな感じ。


カラーバリエーションは全6色展開。

「S-86T」は7月販売予定です。

昨日の記事はこちら
999.9×TOYOTA86 コラボレーションモデル「S-86T」



また、本日フォーナインズ2012springuモデル入荷しました。

NP-66、S-830T、S-832Tの一部入荷となっております。

詳しくは、また明日ご報告します。


メガネの吉川屋
http://www.yoshikawa-ya.com/
愛知県岡崎市康生通南2-2
0564-21-3875
営業時間/10:00~19:00   定休日/火曜

2012年5月18日金曜日

999.9×TOYOTA86 コラボレーションモデル「S-86T」

こんにちは、メガネの吉川屋店長のtetsuroです。



なんとフォーナインズとTOYOTA86のコラボレーションモデル「S-86T」が

7月以降に発売されます。

少し気が早いようですがご紹介。

フォーナインズファンはもちろん、

TOYOTA86に限らず車好きの方必見のモデルです。


TOYOTA86にインスパイアされた、

S-86Tのコンセプトは「driving」と「costomize」。

パッド、モダン、レンズの組み替えにより、

フォーナインズを代表するスタイルであるメタルブローを

ドライビンググラスとして昇華させました。

カスタマイズにより、日常生活の中でドライビングを存分に楽しむための道具となる。

それが、フォーナインズの考えるドライビンググラスです。

ドライビンググラスとしてはもちろん、通常の眼鏡使用においても快適な掛け心地と

洗練された表情を感じられます。


写真が少なくて、ごめんなさい。

明日、詳細をアップします。



メガネの吉川屋
http://www.yoshikawa-ya.com/
愛知県岡崎市康生通南2-2
0564-21-3875
営業時間/10:00~19:00   定休日/火曜

2012年5月16日水曜日

太陽のリング

こんにちは、メガネの吉川屋店長のtetsuroです。



いよいよ5日後の5/21に迫った金環日食。

100年に数回しか見ることのできない天体ショーです。



先日の紹介記事はこちら

岡崎では6時17分からおよそ2時間40分にわたり日食が起こり、

金環日食は7時29分~7時33分頃見られます。

また、金環日食の始まりと終わりには、太陽の環がとぎれとぎれになって

数珠玉のように見えるベイリービーズという現象もお見逃しなく。

方角は東、太陽の角度はおよそ30度です。

今日現在の5/21の天気予報は、曇り。

雲の隙間から太陽が見えることを期待しましょう。

そして観測方法は要注意です。

肉眼、黒い下敷きやサングラスでの観察はとても危険ですので、

太陽グラスを使用するなど安全な方法で観察してください。

詳しくは国立天文台 ウェブサイト



実は日食イベントは、これだけではありません。

6/6には「金星の日面通過」という天体ショーが控えています。

太陽の表面を小さな金星が通り過ぎて見える現象で、

次回は105年後とあって、レア度は金環日食以上です。

太陽グラスはここでも活躍しますよ。



話を戻して金環日食を見る前に

この曲を聴いて盛り上がっちゃいましょう。

DREAMS COME TRUE 「時間旅行」 

あなたは誰とどこで太陽のリングを見ますか?



メガネの吉川屋
http://www.yoshikawa-ya.com/
愛知県岡崎市康生通南2-2
0564-21-3875
営業時間/10:00~19:00   定休日/火曜

2012年5月14日月曜日

新規取扱「SPECIALEYES」

こんにちは、メガネの吉川屋店長のtetsuroです。


メガネの吉川屋で新規取扱となる「SPECIALEYES(スペシャライズ)」をご紹介。


「SPECIALEYES」は、SPECIALIZEとEYESを組み合わせた造語で、

自分を特別な存在にするためのアイウェアというメッセージが込められています。


素材に耐熱性、超弾性に優れた高機能樹脂を使用し、

軽さと掛け心地にこだわったフレームです。

また、高耐熱性という特徴を生かし、

メタリック塗装などの金属用の表面処理を施した

高級感のあるカラーリングも特徴です。

SPE-8314




サイズ55□17 140
¥29,400(本体価格¥28,000)

見た瞬間に感じたのはドラゴンズブルー。

何を隠そう、私ドラキチです(笑)


SPE-8315






サイズ55□17 140
¥29,400(本体価格¥28,000)

グランパスエイトカラーのレッドに、

先鋭的なカラーリングのシルバー×イエロー。

SPE-8314とはレンズシェイプ違いです。



そして、もちろんmade in japan。


非常に軽いフレームです。

ピタッとした装着感で掛け心地も良く、

スポーツに適しています。

カラーレンズを使用して、

ランニング、サイクリング、野球、ゴルフ、フィッシングと

スポーツ用サングラスとしておススメですよ。



メガネの吉川屋
http://www.yoshikawa-ya.com/
愛知県岡崎市康生通南2-2
0564-21-3875
営業時間/10:00~19:00   定休日/火曜

2012年5月12日土曜日

明日開催、ひがおかRIVIVE

こんにちは、メガネの吉川屋店長のtetsuroです。



本日は風が強く、5月にしては肌寒い一日でしたね。

明日の天気予報では、天気も良く、風も収まり過ごしやすい日になる様です。

そんな明日、名鉄東岡崎駅前で商店街イベント「ひがおかREVIVE」が開催されます。


「あの頃の賑わいを! 青春を音楽とともに過ごしたこの街で!

 そう、音楽があふれ、人々が行き交う街を取り戻そう!」

というこのイベントは販売、展示ブースが設置され、

特設ステージではバンド演奏も行われます。

さらに、グレート家康公「葵」武将隊も出演予定。

お時間のある方は是非、東岡崎で楽しまれてはいかがでしょうか?

もちろん、メガネの吉川屋は営業しておりますが、

僕は休憩時間を利用して、ふらっと遊びに行く予定です(笑)


第1回ひがおかREVIVE
http://mystyle.catvmics.ne.jp/higaoka/
平成24年5月13日(日) 12:00~18:00
※雨天中止



メガネの吉川屋
http://www.yoshikawa-ya.com/
愛知県岡崎市康生通南2-2
0564-21-3875
営業時間/10:00~19:00   定休日/火曜

2012年5月10日木曜日

母の日のプレゼントに

こんにちは、メガネの吉川屋店長のtetsuroです。


日曜日は母の日ですね。

そこで、プレゼントのご用意がまだという方に、

こういった物はいかがでしょうか?

Hazuki


¥10,815(本体価格¥10,300)

開運「なんでも鑑定団」などで放映中の

石坂浩二さんのCMでご存知の方も多いのではないでしょうか?

お顔に掛けられるルーペ(拡大鏡)です。

老眼鏡とは違い、細かいものが拡大されるのでとても見やすくなります。

手持ちのルーペとの違いは両手の自由が利き、非常に視野が広くとれます。

パソコン、読書、手芸、また諸々の精密作業が楽に行えますよ。

普段、メガネをお掛けでない方は裸眼に、

メガネをお掛けの方はその上から装用して頂けます。

カラーは、


男性、女性どちらにも人気のバイオレット。


明るい色のレッドに、


そして、ブラックの3色です。

ここでご紹介できないのが心苦しいですが、

Hazuki2もご用意しております。



普段、なかなか伝えることのできない「ありがとう」があります。

こんな日だから、日頃の感謝を。

みなさま、想いのこもった素敵なプレゼントができるといいですね。



メガネの吉川屋
www.yoshikawa-ya.com
愛知県岡崎市康生通南2-2
0564-21-3875
営業時間/10:00~19:00  定休日/火曜

2012年5月9日水曜日

メガネを新調して気分上々!

こんにちは、メガネの吉川屋店長のtetsuroです。



午前中、天候が優れませんでしたが、

午後からは快晴で気分も爽快です!!

最近、自分自身の眼鏡を新調したのでちょっとご紹介。

フォーナインズ  NPM-12  col.5061




メタルフレームとプラスチックフレームがあると、

ついついメタルフレームに走ってしまう僕ですが、

今回はプラスチックフレーム。

とは言っても、フロントがプラスチックで、

テンプル(つる)がメタルのコンビネーションフレームです。

プラスチックフレームの良さは、

やはりメタルには表現することができない

プラスチック生地の色味と質感ですね。

先日、(鯖江の職人さんがご来店)でお伝えしたように、

職人さんが一本一本手間を掛けて磨きあげたフレームは

生地の曇りもなく非常に綺麗な光沢が出ます。

話が逸れましたが、掛けるとこんな感じ。




タイマイという亀の甲羅を使用する鼈甲(べっこう)の様な色合いの

ダークブラウンデミのフロントに

光沢のあるゴールドのメタルテンプルの組み合わせです。

因みに鼈甲ではありません(汗)

プラスチックフレームのコンビネーションは、

横顔にメタルフレームを配置しているため、

さらにメガネの存在感を高めます。

そして、今回使用したレンズはNikonのRelaxse(リラクシー)、

レンズの働きで、目の筋力の使い過ぎを防ぐ、ビジョンサポートレンズです。

またコーティングはシークリアブルー、

青い光をカットすることで目の負担を減らすコーティングです。

写真でレンズが青く反射しているのはこのコーティングの効果なんです。

レンズ、コーティングについては、また改めてお伝えしようと思いますが、

ご興味のある方はニコン・エシロールのウェブサイトへ。



洋服や靴なども一緒ですが、メガネも新調すると

やっぱり気分が上がっちゃいますよね!

メガネの吉川屋では、

お客様がお似合いになり、「掛けることで気分が上がる」ようなフレームと

眼にとってより良いレンズのご提案を常に心がけております。



メガネの吉川屋
www.yoshikawa-ya.com
愛知県岡崎市康生通南2-2
0564-21-3875
営業時間/10:00~19:00  定休日/火曜

2012年5月8日火曜日

いよいよ、あと2週間後!

こんにちは、メガネの吉川屋店長のtetsuroです。



ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

お店にいてもたくさんのお客様から、

お子さん、お孫さんと遊びに行ったですとか、

ご旅行、レジャー、スポーツと楽しまれたとのお声をいただきました。

僕はそういったお客様の話で楽しませていただきましたよ(笑)


さて、本日お伝えするのは、いよいよ2週間後に迫った金冠日食です。

このところマスコミにもたくさん取り上げられ、

本屋さんなどでも関連本が山積みになる勢いの

金環日食は今月の21日です。

金環日食とは月が太陽に重なった時、

太陽が月よりも少しはみ出して金色の環となって見える日食のことを言います。

日本では十年から数十年に一度の割合でしか起こらない、

日食の中でもとても珍しい天文現象です。

前回、日本で金環日食が観測されたのは1987年9月23日の沖縄でした。

今回、25年ぶりに東京から鹿児島にかけての広範囲で観測することができます。

次回は19年後の2030年6月1日の北海道ということなので、

これは是が非でも見逃すわけにはいきません。

ちなみに、当店メガネの吉川屋のある愛知県岡崎市では、

5月21日(月)am07:29~am07:33が見所です。

朝の苦手な僕にとっては早起きが必要な時間です・・・。

出勤前であったり、朝食の支度にと忙しい時間ですが、

是非手をとめて金環日食を楽しんでみてはいかがでしょうか?


また目の観点からすると、注意して頂きたいのは観測方法。

太陽は大変強い光と熱を出していますから、

間違った方法で観測されますと、

目を傷めたり、最悪失明の恐れまであるといわれています。

そこで、メガネの吉川屋では観測用グラスとしてこちらをご用意しております。


¥735(本体価格¥700)

5月20日までの期間、

レンズ、またはフレームご購入の方に限り、

「ブログ見たよ」とおっしゃっていただければ、

こちらをプレゼントしちゃいます!


そして、あとは21日が晴れてくれることを祈るだけ。

20年ぶりぐらいにテルテル坊主でも作ろうかとも考えましたが、

自分自身がテルテル坊主みたいなものなので、

我が身で祈りを捧げます(笑)


なお明日、8日(火)は定休日の為、お休みをいただきます。



メガネの吉川屋
www.yoshikawa-ya.com
愛知県岡崎市康生通南2-2
0564-21-3875
営業時間/10:00~19:00  定休日/火曜

2012年5月5日土曜日

こどもの日

こんにちは、メガネの吉川屋店長のtetsuroです。



5月5日、本日はこどもの日ですね。

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という祝日。

そこで、こどもの目について少しお話します。

こどもの視機能は、身体の成長とともに発達するといわれています。

生まれてすぐの赤ちゃんの視力は、光を感じる程度ですが、

身体の成長とともに、視力、視機能も徐々に発達し、

5~8歳頃には、大人と同じような視力、視機能が形成されます。

ものは目で見ていると思われがちですが、

目で見た視覚情報が脳で認識されることで、はじめてものが見えていることになります。

視機能の発達が、健全なこどもの発育に繋がります。

大切なのは、こどもが「見えている」のか注意深く見守ることです。

こどもは「はっきり見える」という感覚がないため、

「見えにくい」と直接訴えることもありません。

ですから身近にいる大人が、

こどもの「見えにくい」に気づいてあげなくてはならないのです。

目を細めてものを見る、テレビや絵本を近くで見る、集中力がないなど、

こどもが視力異常を訴えるサインは様々です。

そのサインを見逃し、そのままにしてしまうと、

学習能力や運動能力の低下をもたらすことも考えられます。

視力異常は、早期発見、早期対応が大切です。

視機能が形成される5~8歳までに治療を行っていくことが望ましいと言われています。

こどもの行動に少しでも気になることがあれば、

早めに眼科を受診することをお勧めします。



ついでに、甥っ子が遊びに来たので


親バカならぬ、伯父バカです(笑)



メガネの吉川屋は、こどもの健全な視機能の発達のお手伝いを行っております。



メガネの吉川屋
www.yoshikawa-ya.com
愛知県岡崎市康生通南2-2
0564-21-3875
営業時間/10:00~19:00  定休日/火曜

2012年5月4日金曜日

鯖江の職人さんがご来店

こんにちは、メガネの吉川屋店長のtetsuroです。



昨日、日本のメガネ生産のメッカ、福井県鯖江市より

T 君がGWの帰省に合わせて店に来てくれました。

眼鏡専門学校の同級生で、今やメガネフレームを制作する職人です!

酒を飲むと2時間でも3時間でもメガネについて語り合う仲です(笑)


メガネ店にはバフモーターという機械があります。

お客様の目に触れることはほとんどないのですが、

経年変化の起きたプラスチックフレームの磨き修理や

レンズのコバ(縁の部分)を綺麗に磨き上げる大切な機械です。

当店のバフモーターは年代物で最近バフ布を新調したのですが、

今ひとつ、しっくりこないので T 君に調整をお願いしていました。

早速、遥々鯖江から駆けつけてくれました。


磨き上げをするためにバフ粉(研磨剤)を使用するので、

頭から顔、服まで真っ白になりながら

1時間かけて丹念にバフを調整してくれました。

さすが、フレームを製造する職人だけあって

機械の扱いも慣れています。

試しにと言って、職人の技を見せてくれました。

before


after


写真がわかりづらくて、すみません。光沢の違いがわかるでしょうか?


圧倒的なスピードにはこちらも驚くばかり、

磨きのコツも細かくレクチャーしてくれました。

今回、より高いレベルの技術の習得のためにも、非常に良い勉強になりました。


T 君ありがとう!

フレーム創り、頑張ってね。


メガネの吉川屋ではプラスチックフレームの磨き修理も承っております。

どうぞ、お気軽にご相談ください。



メガネの吉川屋
www.yoshikawa-ya.com
愛知県岡崎市康生通南2-2
0564-21-3875
営業時間/10:00~19:00   定休日/火曜